心にうつりゆくよしなしごとをそこはかとなく書きつくって自分を集めた事典
技術系「気付き」集〜30.9〜

技術系「気付き」集〜30.9〜

bladeテンプレートで@や{}を使いたい場合、@を使うといい。
@@keyframesといった具合に。
9月9日(日)
犯人は突き止めた。でもなぜ……?
input type=’text’があると異常行動が始まる。不思議。まあ、入力させたいわけではないので、borderつけて偽物を作ることはできる。

誤認逮捕だった。@isset~@else~@endissetとしたのが原因。@if(isset($hoge))としたら直った。

結局、高さが足りない問題だった。

9月9日(日)
session読み取り
$hoge = session(‘hoge’);

session書き込み
session([‘hoge’ => $hoge]);

9月9日(日)
@endif書き忘れた。
ハマりかけたのが、原因の切り分け失敗によるもの。昨日の時点でのファイルをGitHubからとってきて、今のものと置き換えてみた。それでも症状は変わらないので、そのファイル自体は正常と判断した。けれど、実際はそのファイルの中に原因があって……。
キャッシュを消す必要があったのかな?
9月10日(月)
コンフリクト
atomくん優秀。競合箇所を目立たせてくれて、ボタン一つで「どちらにしますか?」を選ばせてくれるなんて。
9月11日(火)
git便利だわ〜。今までプロジェクトファイルをまるっとscpでコピーしていたけれど、gitなら、除外するものは除外した上で、差分だけを更新してくれる。
今日発見した便利さは、「本番環境では甲というブランチを運用しつつ、急ぎの修正があれば修正、ローカルでは乙というブランチで新機能を開発、丙というブランチでモックを作る」みたいな使い分けができること。手作業でファイルを管理していたら、プロジェクトをディレクトリごとコピーして、複数のバージョンにまたがる変更は複数回コピペして、ってなっていたのだろうけれど。gitなら2〜3のコマンドでブランチを切り替えられて、便利だわ〜。
9月11日(火)
我ながらUNIX素養はあると思ってますが、最近はコマンドと戯れるのが楽しくて楽しくて笑
vimでプログラミングしたいところだけれど、自動インデントがないからAtomくん使ってる。Atomくん優秀。
9月15日(土)
起こったこと:input type=”file”をカスタマイズしようとしたら、隣のsubmitとtextがずれる。それもChromeだけ。
やったこと:CSSを1つずつ無効化(Chrome上で)。変化があるまで続ける。結果、大成功。overflow:hidden;を無効化したら揃った。

9月21日(金)

突然ローカルで問題発生。


故障探求のため詳細を確認。



どうやら、「過去30日の」というところが原因だったよう。


ローカル環境を構築してから30日。つまりDBを複製してから30日。その間に、「過去30日の」が枯渇してしまったよう。


「過去60日の」と条件を変えたら、ほらこの通り。

本番から再びDBを複製して、再度試したら正常動作。

9月24日(月)
カバー画像を変えようと思った。自分らしいソースコードにしようと思った。それは、「円周率計算機」やら、「RSA暗号機」やら、クソの役にも立たない、けれども知的好奇心を満たしてくれる、そんなソースコード。
そしたらSwiftのソースコードになっちゃったんだよな。PHP使いなのに。そう、PHPで遊んでないんだよ。まだ。
PHPで遊ぶなら今なのかもな。もうすぐ忙しくなるし。
情報オリンピックの過去問でも解いてみるか。
9月28日(金)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です